COUNTDOWNは厳しい審査を通過したチャレンジのみを掲載する国内唯一のグローバルクラウドファンディングです。
チャレンジャーからもらえるお礼です。
1993年にアートユニット「明和電機」を結成。ユニット名は彼らの父親が過去に経営していた会社名からとったもの。
青い作業服を着用し作品を「製品」、ライブを「製品デモンストレーション」と呼ぶなど、日本の高度経済成長を支えた中小企業のスタイルで、さまざなナンセンスマシーンを開発。 魚をモチーフにしたナンセンスマシーン「魚器(NAKI)シリーズ」、オリジナル楽器電動「ツクバ(TSUKUBA)シリーズ」、さまざまな声の機械「ボイスメカニクスシリーズ」を制作し、その製品のすばらしさをアピールしている。
プロモーション活動は既成の芸術の枠にとらわれることなく多岐にわたり、国内だけではなヨーロッパ、アジア、アメリカなど海外でも広く展開。展覧会やライブパフォーマンスはもちろんのこと、CDやビデオの制作、本の執筆、作品をおもちゃや電気製品に落とし込んでの大量流通など、たえず新しい方法論を模索している。現在「ボイスメカニクスシリーズ」として開発された電子楽器オモチャ「オタマトーン」が大好評発売中。日本おもちゃ大賞2010、「ハイ・ターゲットトイ部門にて「大賞」を受賞。2012年の春にはオタマトーンDX(デラックス)も発売。
■海外展覧会歴・パフォーマンス
2001年 3月 パリ Galerie Du Jour agnes b.にて展覧会、ミニライブ
2001年 5月 ロンドン「Selfridges」にて展覧会、ミニライブ
2003年10月~04年1月パリ「人とロボット展」にて、展覧会、ライブ
2005年 7月 「パリ カルティエデテ フェスティバル」にてライブ
2005年10月~11月 オレゴン大学にて展覧会、ライブ
2006年 6月 スイスのチューリッヒ、フリブールにてライブ
2006年 9月 香港agnes b.’s LIBRARIE GALERIEにて展覧会
2006年10月 香港にてライブ 「HONG KONG LIVE2006 【MECHATRONICA】」
2007年 6月 シンガポールにてライブ
2007年10月~11月 台湾・Eslite Sinyi store内ロビー、agnes b.店舗にて展覧会
2007年11月 韓国にてライブ
2008年 2月 アメリカのワシントンDCにてライブ
2008年 6月 フランスのアンギャン・レ・バンにてライブ
2008年11月 タイ「FAT FESTIVAL 08」にて展示・ライブ
2008年11月 ノルウェー「Article08]に参加。
2009年10月 クロアチア・スロヴェニアにて展示・ライブ
2010年 7月 スペイン「GREC Festival de Barcelona」にてライブ
2010年8月~10月 「Japan Media Arts Festival in Istanbul 2010」 ペラ美術館(イスタンブール)にて展示
2010年11月 ロンドン COMME des GARCONS「DOVER STREET MARKET」にて展示
2011年 4月 香港「STARHALL」にてライブ
2011年5月6月 スイスのチューリッヒ 「PLAZA」にてライブ(2回公演)
2011年6月~7月 フランスのべチューヌにて展示 「TRANSFORMER」
2011年10月 台湾「ATT Show Box 」にてライブ