このチャレンジについて
はじめに
はじめまして、京都のゲストハウスをまとめる京都簡易宿所連盟と申します。我々は、観光客の皆さまに京都での滞在をより楽しんでいただくとともに、ホステルやゲストハウスの健全な経営をサポートする目的で2017年に結成されました。会員数は137名、256軒のゲストハウスが加盟しています。(5月17日現在)
気軽にステイでき、旅人同士のコミュニケーションも楽しむことができるゲストハウス。
京都には、町家を改修した趣のあるお宿や、明るいオーナーが「ちょっと飲みに行かない?」と誘ってくれる個性豊かなゲストハウスが数多くあります。
しかし現在、新型コロナウィルスの影響で、売上は8割以上減り、7割が休業、約半数が廃業の危機に瀕している状態です。この時期に、大変心苦しいお願いではありますが、ゲストハウス文化を守るため、力を貸していただけませんでしょうか?
京都のゲストハウスと観光業が危機に瀕しています
京都は日本を語る上で、欠かせない都市です。794年に平安京として都に定められ、その後1869年に政治の中心が東京に移るまで、日本文化の中心地であり続けました。
現在も2000を超える寺社仏閣や、趣のある京町家などが立ち並び、春は桜、夏は川床、秋は紅葉、冬は雪景色など、四季折々の美しさを感じていただける街です。
現在、そんな京都の観光業が壊滅的な危機に瀕しています。
新型コロナウィルスの影響で、稼働率2割に満たない宿が全体の99%、売上8割減が94%、7割が休業に追い込まれ、半分のゲストハウスが廃業を考えている状態です。
(※簡易宿所連盟による4月15日付の統計)
「京都の観光やゲストハウス文化を守るために、宿や業界を超えて協力しよう」。この想いのもと、各ゲストハウスのオーナーが集って生まれたがこの合同プロジェクト「#SAVE THE KYOTO TOURISM」です。
大変な時期に心苦しいお願いとなりますが、皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。力を合わせて、この危機を乗り越えましょう!
プロジェクトについて
我々のプロジェクトの目的は、以下の3つです。
① これからも気軽に京都を楽しんで頂ける様、京都のゲストハウス文化を守る!
② ゲストハウス廃業による周辺地域、更には京都経済全体への悪影響を食い止める
③ 町家を後世へと残し、京都らしい町並みを守り続ける
旅には、多様なスタイルがあります。ゲストハウスの旅は、リーズナブルに京都らしい雰囲気を楽しむ事ができ、暮らすように京都を満喫して頂けます。様々な国の人々と交流や出会いに溢れているのも魅力の一つです。
また、周辺のカフェやレストラン、バーなどのお店にとって、ゲストハウスは地域経済のハブとも言える存在です。そんなゲストハウスが廃業になってしまうと、周りのお店や地域全体への影響も出てくる可能性があります。
そして京都には、京町家と呼ばれる建物が残っています。「うなぎの寝床」と呼ばれる狭い入り口、四季折々の変化が美しい中庭、繊細な格子戸など、京都人の知恵や歴史が詰まったこの建物は、築100年を超えるものが多く、オーナーさんたちは休業した今も、町家の手入れを怠りません。そして、町家は建築法の関係上、一度壊すと二度と立て直すことができないのです。
新型コロナウィルスのために、京都らしい景観や、人々の交流の場、気軽な京都旅を楽しむ機会を失いたくない。このような目的で、我々のプロジェクトは始まりました。
資金の使い道
家賃、従業員への休業手当、光熱費、広告費など、宿を維持するための資金と致します。事態収束後に、ゲストの方をお迎えする為に大切に使わせていただきます。
スケジュール
支援受付開始:2020年5月26日12:00
支援受付締切:2020年6月25日23:59
※7月よりリターンの履行を進めていく予定です。
※本プロジェクトはAll-in型のコラボレーションチャレンジで実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
京都のゲストハウス文化とは?
京都には個性豊かなゲストハウスがたくさんあります。その一部と、オーナーからのコメントをご紹介します。
<ゲストハウス和楽庵 / ルバキュエール裕紀 女将>
「1、2月から中国人のお客様のキャンセルが増え始め、3月には欧米や日本、4月には全ての予約が全てキャンセルとなりました。この先も予約がない状況です。
ゲストハウスでは、お庭を眺めながらコーヒー飲んで一人の時間を過ごす方もいれば、他のお客様との交流を楽しみに滞在される方もいます。なかには、ここで出会い、結婚され、お子様誕生のご報告に来てくださったお客様もいらっしゃいます。
最近では、尊敬する宿や知り合いの宿などのオーナーさんから『廃業』の二文字を耳にすることが増えましたが、こういった素敵な出会いの場を減らしたくありません。どうかご協力お願い致します」

宿紹介:ゲストハウスがメジャーとなる前の2006年から営業を続けるゲストハウス。築100年の町家を改修し、おばあちゃんの家のような、どこか懐かしい雰囲気が人気。
URL:
http://kyotoguesthouse.net/
<ゲストハウス錺屋 / 上坂涼子 女将>
「一人旅の乙女でも、安心して、もっと気軽に京都や町家の暮らしを楽しんでもらいたい!そんな思いでこの錺屋(かざりや)を立ち上げました。
うちの魅力は、もともと薬屋さんだったモダンでレトロな京町家と、四季の変化が美しいお庭、そして可愛らしい台所です。
町家は、生き物のようなものです。誰かが手入れをしたり、換気をしないとすぐダメになってしまいます。ですので、こうして休業期間中もお手入れを欠かしません。町家は一度壊すと新たに建てることが出来ません。素敵な京町家を残すためにも、ご協力いただけますと嬉しいです」

宿紹介:元薬屋を利用したゲストハウス。レトロな台所や各個室の和洋折衷のしつらえなど、どこをとってもフォトジェニック!
URL:
https://kazari-ya.com/
インスタグラム:
https://www.instagram.com/kazariya_okami/?hl=ja
<HOSTEL Ebi / 金 志遠 オーナー>
「Ebiは、京都を訪れる人たちの「食う」「寝る」「遊ぶ」をお手伝いする場所として、ホステルとしての機能を徹底的に追求しています。立地はどこへもアクセス抜群の四条烏丸。ベッドは、海外の方でもゆったり休める大型ベッドに、軽い羽毛布団をご用意しています。ゲストと一緒に京都の観光プランを練り、時には、私がご飯や飲みに誘ったりすることもありますね。
コロナの影響で本来なら繁忙期の4月は予約はゼロですね。5月の予約もキャンセルとなっています。立地が良い分、家賃なども高くなるので、様々な金策を行いつつ、バイトも検討し始めています」

宿紹介:HOSTEL WORLDで「2019年度ベストホステルアジア部門(BEST HOTEL IN AISIA)で第2位を受賞」、「9.8」の高評価を得るホステル
URL:
https://www.hostel-ebi.com/
<Guesthouse KYOTO COMPASS / 野上嘉之・千津子オーナー夫婦>
「ゲストハウス・コンパスの特徴は、なんと言ってもお客様との距離感の近さ。ゲストの方には、我々のことをママとパパと呼んでもらい、我々もお客様をニックネームで呼び、2、3日経つと家族みたいに仲良くなっています。
しばらくは、休業せず続けるつもりですが、この状態が長引くと廃業も考えざるを得ません…。再びお客様をお迎えし、憩いの場を提供するためにも宿を存続させたいです」

宿紹介:野上オーナー夫婦が営む築100年の町家を利用したゲストハウス。Booking.comでは高評価「9.7」を出し、同社が運営する旅サイト「KAYAK」では2019年の最優秀ホステルに輝いた
URL:
https://compass-kyoto.jp/
参加宿一覧(28施設)
葵ゲストハウス
https://www.booking.com/hotel/jp/aoi-guest-house.ja.html
お宿梅夜
http://ume-ya.com/
祇園旅館 休兵衛
https://ryokankyoto.jp/index-jp.php
京都ゲストハウス御旅庵
https://www.otabi-an.com/
京都花宿
https://kyoto.hanahostel.com/index-jp.php
金魚家
http://kingyoya-kyoto.com/
Guesthouse KYOTO COMPASS
https://www.compass-kyoto.jp
ゲストハウス ソイ
http://guesthousesoi.com/
ゲストハウス樸宿
http://bokuyado-kyoto.com/jp/
Guest House Aoi Nakamoto
https://www.guest-house-aoi.com
ゲストハウス&サロン京都月と
https://tsukito.jp
ゲストハウス錺屋
http://kazari-ya.com/
ゲストハウス木音
https://kioto-kyoto.com/
ゲストハウス桜こまち
https://kyoto-sakurakomachi.com/
ゲストハウスゆるる
http://guesthouse-yululu.kyoto.jp/
ゲストハウス和楽庵
http://kyotoguesthouse.net/
鯉屋
http://koiya-kyoto.com/
三条烏丸の宿すずらん
https://www.airbnb.jp/rooms/3526190
SANTANA GUEST HOUSE KYOTO
https://indiasantana.net
ジェイホッパーズ京都
https://kyoto.j-hoppers.com/index-jp.php
しづやKYOTO
https://shizuya-kyoto.com/
スズキゲストハウス
http://www.suzukiguesthouse.com
徳平庵、徳平庵檜
https://tokuheian.com
HOSTEL Ebi
https://www.hostel-ebi.com/
木蘭ホステル
http://mulan-h.com/
リターン部分でご協力いただいた菊花房さんのご紹介
京都市内の宿に出張して、レンタル着物や浴衣を着付けして下さいます。
お泊りのお部屋で着付けし、返却もフロントに預けるだけなので、気軽に本格的な着物を楽しんで頂けます。
夏は浴衣、冬は着物など、京都旅行の季節に合わせてお選び下さい。
美しい日本を身にまとって、古都京都を散策されてみてはいかがでしょうか?
URL:
https://kikkabo.net/
最後に
いま京都では、多くの個性的な小規模ゲストハウスが存亡の危機に立たされています。
昨年末に始まった新型コロナウィルスは、瞬く間に世界的流行となり、京都にも甚大な打撃をもたらしました。
日々増え続けるキャンセルの通知に茫然とする毎日。それぞれの宿ではお昼寝プランやご近所さんプラン、テレワークスペースとしての活用など、知恵を絞って少しでも損失を埋める努力をするものの、この激しすぎる災厄には抗し難いものがありました。
また感染拡大防止の観点から休業を選択する宿も少なくありません。国内外共に終息の見通しが立たないという地獄のような毎日ですが、それでも私達は生きてゆかなければならないのです。
みなさまの励ましの声とご支援が我々を元気づけ、未来に向かって再び歩く力を与えてくれます。地道な国際交流で京都観光を下支えするゲストハウス文化の火を灯し続けるため、どうかご協力よろしくお願いいたします。
京都 簡易宿所連盟 代表・飯田章仁